プロフィール
アルチザンブレッド
アルチザンブレッド
富士市の富士高校北側で
ちょっと変わったパンが多い
パンの店を経営。
一度来てみてください。
日曜定休。


☎0545-60-7056
11:00頃に商品が揃います。
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2010年01月13日

お寒うございます

いやー寒いですね!
確か去年暖冬になるってだれか言ってませんでしたか?
ここ富士市は今朝7時ごろ粉雪がまってましたね。

こう寒いとパンの生地温度管理が難しいです。

そこで今日は前回に引き続きデニッシュの登場です。
前回は油脂の折り込み回数を少なくすると
ざっくりとした雰囲気になりましたよね、
そこで今回はきっちりと折り込みをすると・・・・


とこんな感じになります。
デニッシュ食パンっぽくなりますよね。



生地には卵や牛乳などが入っているため
中はしっとり、外側はこんがりとパリッとした食感です。
お菓子らしくしたかったのでグラスロワイヤル仕上げ
(何の事はない薄い砂糖衣)で食べるときのシャリシャリ感
が後を引きます。
さすらいのパン職人がお送りいたしました。



  


Posted by アルチザンブレッド at 18:09Comments(3)

2010年01月10日

謹んで新年を賀す。

謹賀新年

さあて2010年のスタートですね。
今年もよろしくお願いいたします。

昨年の「職人募集」たくさんの方々からお問い合わせいただき
ありがとうございました。

おかげさまで現在新人Y君の協力を得て日々パン作りに奮闘中です。
Y君とは不思議な縁で高校、大学と同じ出身で後輩でした。
この道に入ったのもY君とさほど年齢も変りなく当時の自分を見ているようです。
すべてがわからず、何をやっても上手くいかずの日々でした。
「でもね何とかなるよ、あきらめなければ」
一緒に頑張りましょう。
よろしくお願いします。

さて新年の新商品は「チョコのざっくりデニッシュ」です。



ふつうデニッシュというと生地にバターやチョコシートなどを
折り込む際に三つ折りを3回行うのですが、折り込む回数
を減らすことにより、生地層が厚くなりざっくりとした出来上がりになります。



でも焼いている途中で油脂が流れ出てきてしまい上手く出来ないのですが
そこ折り込む際の油脂を調整するときれいにできます。
見た目はバリバリという感じですが、中心部分に行くほどふんわりしっとりです。

以上さすらいのパン職人がお送りいたしました。




  


Posted by アルチザンブレッド at 11:23Comments(0)

2009年11月25日

クロウシタ クロワッサン

今日はなんか暖かな一日でしたね。
パンが気持よく発酵した一日でした。

さて今日は クロウシタ クロワッサン を紹介いたします。
何が苦労したのかというと、
どうせ作るならこんなクロワッサンと自分なりのイメージがありまして、

「外側はパリパリ、内側はもっちりで、味はしっかりと自己主張している」

これを表現するためにあれこれと何度も失敗を重ねようやく出来たのがこれです。


まず「パリパリ」を表現するためにはふつうのクロワッサン生地では限界があること。
次に「もっちり」を表現するためには生地にたくさんの水を入れなければならないこと。
最後に「味」を表現するためには超長時間発酵によってうまみを出すこと。

そこでたどり着いたのが「フランスパンの生地を使うこと
でした。

しかしすげー大変顔14
繊細なフランスパン生地はバターを折り込んだり、
生地を冷蔵したりは耐えられなくうまく膨らまないんです。

しかーしそこをねじまげてようやく完成したのです。
三日間かけて作るパリパリモチモチクロワッサン

嗚呼。「私を食べて」の声が聞こえてきそう!


是非お試しを!
さすらいのパン職人でした。  


Posted by アルチザンブレッド at 19:47Comments(1)

2009年11月22日

募集!!

今年も残すところひと月とちょっとになりました。
こんな時期ですが、

製造スタッフの募集です。

今まで私一人で製造してきましたが、お客様のご要望に
お答えするには少し無理になってきました。
そこで
製造スタッフを募集いたします。

経験は問いませんが、やる気のある元気な方で
プロとしてのパン作りを基本から勉強したいという方お待ちしています。
なかなか先行きの見えない時代「腕に職をつける
という人生の選択を真剣に考えてみませんか?
大変なこともあるけど
そんな中でも「楽しく笑ってパン作り」がモットーの当店でお待ちしています。

詳細は面接時に話し合いましょう。

ご応募していただく条件として一つだけお願いがあります。
一度当店のパンを召し上がってみてください、
そしてその品質にご納得していただいたうえでお話をさせてください。
よろしくお願いいたします。

連絡先 
TEL 0545-60-7056(16:00以降の時間にお願いします)
パンの店レモングラス 
静岡県富士市松本86-1

店長 野呂

最近の新作パン



ご近所の酒屋さんよりご注文をいただいた
ボージョレーに合うパン
ということで松の実、くるみ、カレンズ
の入った米粉を使ったカンパーニュです。  


Posted by アルチザンブレッド at 17:54Comments(1)

2009年11月22日

残念!!

米粉フードコンテスト入賞ならず・・・
今回のレシピでは米粉使用料がちょっと少なめなのか、
はたまた完成度がいまいちだったのか、
入賞できませんでした。
残念です。勉強になりました。

応援していただいた方ありがとうございました。  


Posted by アルチザンブレッド at 13:53Comments(0)

2009年10月04日

米粉フードコンテスト2009

今年もやってまいりました

2009米粉フードコンテスト。

今回で二回目ということですが、まだご存知の方は少ないでしょうね。
静岡県産業部こめ室などが主催する「お米の消費拡大をねらう」てきなイベントで
昨今注目されている米粉を使った食に関するコンテストのことです。

プロアマ両方のエントリーで優秀作品を競い合うんですねー。

私も去年エントリーさせていただき見事金賞をいただきました。フンッ!!
(でも最高金賞が一番です・・・)
ならば今年は何としてでも一等賞(最高金賞)を目指して!!

とは意気込みはしたもののハテ?
何を作ろうかと悩みました。
去年は米粉のパンでしたので今年もパンというのは・・・・
そこでパンを使ったプリンというのはどうでしょう?!
そう!米粉パンプディングということです。
がっしかし!これがなかなかの曲者で思うようにうまくできません。
何度も失敗の末ようやく出来ました。
これです。



審査前ということで詳細は近日公開!

あっ。ちなみに審査は10月10日です。
  


Posted by アルチザンブレッド at 13:46Comments(3)

2009年08月05日

変な組み合わせ?

梅雨も明け日々パン屋泣かせの暑い日が
続いております。
そんな中でもブログを見てご来店くださいます
お客様に感謝です。

さて今日ご紹介するのは、変な組み合わせのパンです。
それでは
まずひとーつ!




これは小豆、チーズ、求肥(あんみつに入っているおもち)です。
そんでもって・・・



こんな風に作ります。

あっ!焼き上がりの写真撮るの忘れた!

あんこ系とチーズって以外にOKって感じです、今度一度お試しあれ。


それからふたーつ・・・



自家製カレーを詰めたパンを6割ぐらい焼いたところへ、



なななんと・・・ごはん(チーズリゾット風)とチーズをのせて、



さらに焼くとこんな感じ・・・

これは満腹感いっぱいの一品です。

以上こんな組み合わせって変ですかのご紹介でした。

きょうは粛々とお送りさせていただきました。
さすらいのパン職人でした。

  


Posted by アルチザンブレッド at 20:11Comments(2)

2009年08月01日

ビールにフィット

あれれ?
今日は暑くなると思ったのに、ここ富士市エリアはそんなに気温あがりませんでした。

いろんなパン屋で修行してきたけど外気温が27℃を超える日が続くようになると。
どこでもパン屋はお客様が少なくなります。
なのでこの時期に来ていただけるお客様は神様です。

(なんかどこかで聞いたようなセリフ?)

でも今日はたくさんのお客様に来ていただき感謝!!

当店は日曜日が定休日なので土曜のこの時間はやっとマッタリタイム
そこで気になるのは今夜のビアータイムです。
何をつまみに・・・・

こんなんどうでしょう?



えっ何これは♥?
 ほらチコウ寄れ



も、もしかして・・・? 
 何をしておるんじゃもっとチコウ寄れ



あれーっつ!
 どうだまいったか?

(何のことはない、馬鹿なだけです!)

フランスパン生地にクリームチーズ、粗挽きこしょう、オレガノ、チーズ、
ベーコン、皮つきのジャガイモスライス。
外側から順番に食べてくと
カリッとモチッリ、ビ、ビールが欲しいッ
となります。

(よくわからん説明だな)


本日はポテトフーガスをご紹介しました。

さすらいのパン職人でした。
  


Posted by アルチザンブレッド at 19:18Comments(2)

2009年07月30日

レーズンパン

蒸してますねー
こんな日々はパンの発酵がすすむのが早つ!
だからスタコラさっさと仕事しなければ・・・

本日ご紹介は
レーズンパンです。

レーズン嫌いの方が時々いらっしゃいますが、
このパンを一度食べてみて、好きになってしまうかも・・・


ってなわけでレーズン嫌いな人はこのパンは
買っていただけないかなー
じゃレーズン好きな人のために作ろうと割り切って
こんな感じでレーズンどっちゃり入ってます。















パンの種類によって違うけど
このレーズンパンは翌日の朝
オーブントースターでこんがりきつね色ちょっと手前まで焼いて

そのままでもよし
バターを塗るもよし
マーガリンを塗るもよし

とにかく焼いて食べてみてごらん。

表面サクサクッとしていて、発酵バターを使った独特のコクのある生地はしっとり、
さらにレーズンがジャムのように・・・嗚呼!

お口の中で、盆暮れ正月が一度にやってきたような・・・
寅さんの男はつらいよの映画のような・・・

(なにいってるのかわかりません!!)

幸せなひと時が訪れることをお約束いたします。




















ちなみにブドウが甘いのはブドウ糖が多く含まれているからだそうです。

朝からレーズンパンを食べて脳の目覚めもばっちGoo!

(古っ、やっぱりやめとけば良かった。)

さすらいのパン職人でした。  


Posted by アルチザンブレッド at 20:18Comments(2)

2009年07月27日

クリームパン

さてブログ記事投稿二日目です。
今日はクリームパンを紹介します。

最近ではダイエットのためか、スイーツ系食品に甘さ控えめ、微糖とか
の表示をよく目にしますよね。

でもそれで本当においしいの?
甘いものはキチンと甘くないとなんか気持ち悪くありませんか?

ちょっと疲れてたまに甘いものがほしくなった時はしっかり甘いもの
ちょっとだけ食べましょう。(大きなお世話です)

と前置きが長くなりましたが、

当店のカスタードクリームはしっかり甘いです。




























とこんな感じで作っています。
さてこの自家製甘さしっかりカスタードをパン生地と同量包みます。
がっ
これが大変!!
慣れないと包めないんだなー。
一度はみ出すともうおしまい、
生地が閉じなくなっちゃうんだねー
しかしっ

そこはさすらいのパン職人ほら

(自慢してどうするの?)














(途中経過はだいぶ省略。)

それから焼き上がりがこんな感じ!!












嗚呼、「私を食べて」の声が聞こえてきそう。

合掌、「いただきまーす」

さすらいのパン職人でした。  


Posted by アルチザンブレッド at 20:27Comments(1)

2009年07月26日

祝ブログ新規開設!

さーて心機一転 イーラパークでブログ新設開始!
いつまで続けることができるのか・・・

まずはこんなパン作ってます。


ご存じバゲットです。
いわゆるフランスパンってやつです。
しかしこのフランスパンはなかなか曲者で、材料が、
粉・水・塩とシンプルなだけに作り方によって味が
全然変わってしまいます。
それだけにパン屋泣かせの技量を問われるパンなんですね。
さてさて当店のフランスパンのお客様の評価は
どうでしょうか・・・














シンプルなパンはやっぱりこんな感じで食べていただくのが
おいしいですね。








フランスパンについてのウンチクは話すと長くなるので
またの機会にします。

さすらいのパン職人でした。  


Posted by アルチザンブレッド at 12:55Comments(3)